イベントページ
X/Twitterまとめ
ハイライト
- AWS re:Invent 2024 の振り返りイベント「re:Cap」を福岡で開催
- イベント期間中は怒涛のサービスアップデートが発表
- re:Invent 期間前に怒涛のサービスアップデートが発表(俗に言う、予選落ち)
個人的ハイライト
期間内に、APJC Community Mixer でノミネートされている日本(個人、グループ)があるのですが、
Invent and Simplify と Earn Trust にノミネートされていました。
これらのテーマはAmazonのOur Leadership Principles(OLP)に沿っています。
ただし、本人がそのプリンシパルに沿っているのか疑問に思っています。
ただ雰囲気で活動しているだけですので…
Amazon OLP
ノミネートされたプリンシパル抜粋
- Invent and Simplify
リーダーはチームにイノベーション(革新)とインベンション(創造)を求め、それをシンプルに体現する方法を常に模索します。リーダーは常に外部の状況に目を光らせ、あらゆる機会をとらえて新しいアイデアを探しだします。それは、自分たちが生み出したものだけにとらわれません。私たちは新しいアイデアを実行に移す時、長期間にわたり、外部の理解を得ることができない可能性があることも受け入れます。
- Earn Trust
リーダーは注意深く耳を傾け、率直に話し、誰にでも敬意をもって接します。たとえ気まずい思いをすることがあっても間違いは素直に認めます。リーダーは自分やチームの体臭を香水と勘違いすることはありません。リーダーは常に自らを、そしてチームを最高水準のものと比較し、高みを目指します。
LT
自分はLT枠で申し込みました。
AWS Organizationsで2024年11月に追加されたRCPs、12月のre:Inventで追加されたDeclarative Policyの話をしました。
これは福岡の2週間前に行われたJAWS-UG熊本で、AWS OrganizationsとIAM Identity Centerの組み合わせについて触れた続編という位置づけの内容としています。
まとめ
X/Twitterのまとめを見ていただければイベントの雰囲気を掴み取れるかと思いますが、
非常に多岐に渡る内容で、re:Capイベントとして参加してよかったです。
また、この4週間大分(1/18)→熊本(1/25)→佐賀(2/1)→福岡(2/8)と4週間に渡り、
参加してきましたが、初めてJAWS-UGに参加するという方の比率も高くて、
「まだ福岡にポテンシャル残してたんか」と驚きました。
なお、私が運営に関わっているJAWS-UG佐賀もまだまだポテンシャルあると思っています。
さらに今週末(2/15)と来週(2/21)はJAWS-UG沖縄が2週連続でイベントを行うので、
結果的に、1月年明けから毎週九州・沖縄でJAWS DAY2 2025までイベント開催(予定含む)となりました。
さすがに沖縄までは行けなかったのですが、いつかは行きたい、沖縄。
JAWS-UG沖縄の方、迎え入れてくれるかなあ…
JAWS DAYS 2025も現地参加予定です(個人サポーター・当日スタッフ申し込み済み)
池袋現地でお会いする方、仲良くしてください(切実)
p.s
JAWS-UG福岡(2/8)の前日は、所属企業主催が長崎であり、2/9は大分で個人的なイベントもあったので、3日間で西九州から東九州に移動してきましたw
2/7 午後 佐賀→長崎
まだ雪はほんのちょっぴりでした
2/7 午前 長崎→佐賀
長崎出身の名古屋から来た方と新幹線の写真取りながら、「あれが新しいスタジアムだね」なんて話していました
2/7 午後 佐賀→福岡
開始時間になんとか間に合いました
2/7 夜 福岡→大分
長崎(雪)で、佐賀・福岡は雪なしだったのに大分に着いた直後に雪が…(雪男じゃないのに…
2/8 夜 大分→福岡→佐賀
帰りは、ぽっぽおじさんのから揚げを買って帰りました
長崎のイベントもX/Twitterまとめあるのでよかったら見てください。
なお、ランタンフェスティバルだったのにほぼ楽しむ時間がありませんでしたw
宣伝
SAGAのITコミュニティイベントを企画したのでよかったらオンラインでも見てください(品質は保証できません)
OGP
Bing Image Creatorで適当にプロンプト与えて生成された、ぽいものから選んでみました(適当)